course

欠けた器の補修でアップサイクル

モダン(簡易)金継ぎ講座〜欠け編(4/5開催)受付終了

漆を使わず、接着剤などを使用して器を修復する現代風金継ぎ
・メリットは漆に比べ、かぶれの心配が少なく、1日で修復が完了します。

【今回は器の(欠け)を修復する講座です】

※器の欠けと割れでは修復工程が異なるためよりスムーズな講座実施に向けて今回は【欠け】を修復する講座ですので割れやヒビの修復はできません。ご理解の程よろしくお願いいたします。

モダン金継ぎ(欠け編)について

・漆を使わず、接着剤などを使用して器を修復する現代風金継ぎ。
・メリットは漆に比べ、かぶれの心配が少なく1日で修復が完了するところです。
 (仕上げの乾燥は持ち帰り後1日ほどかかります。) 

【時間内に修復できる傷の目安】

・欠けた器(親指の爪程度の大きさまで 
                                                   

【修復が難しい器の目安】


・複雑な造形の器、急須の蓋など凹凸のある器 
・ガラス製品
 ※お持ちいただいた器は講師が見極めを行います。
 傷の状態によっては時間内に修復が難しい場合もありますのでご了承ください。


受講について】
お申込みいただいた方の中から抽選のうえ当選された方(受講者)に電話でご連絡させていただきます。
落選された方にはご連絡はしませんのでご了承ください。
なお、受講の辞退がありましたら落選された方にご連絡させていただくこともあります。
つきましては必ず電話番号の記入をお願いいたします。

開催日2025年4月5日(土)
開催時刻10:00 ~ 12:30
申込方法HP、はがき[ 3月25必着]
対象市内に住むか通勤・通学する人
定員6名(抽選)
参加費(材料費)500円 *4月より変更になりました
持ってくるもの修復したい器・持ち帰る箱・緩衝材・エプロン