リデュース
3Rの中で一番大切な「Reduce(リデュース)」。
これはごみを減らすということです。
リユース
「Reuse(リユース)」は繰り返し使うこと。
不用になったものを他の人に使ってもらうことはリユースの第一歩です。
リユース生活を始めてみませんか?
ご家庭で不用になったもので、まだ使える衣類・雑貨・図書を引き取っています。
持ち込みについては規程をご確認の上お持ちください。
リサイクル
リデュースでごみを減らし、
リユースで繰り返し使った後は
ごみとして出さずに資源として再利用するリサイクルの出番です。
リサイクルにも色々な方法があります。
ごみを減らすための最適な方法を探してみませんか?
リペア
壊れてしまったもの、そのまま捨てていませんか?
臨海3Rステーションでは修理をして再び使っていただくためのお手伝いをしています。
資源回収
資源回収にご協力ください。
回収品 | 受付場所 | お願い |
新聞 折込チラシ |
1階屋外 古紙回収ボックス |
きれいに揃えてヒモでまとめてください。 できれば紙ヒモを使用してください。 |
雑がみ | 1階屋外 古紙回収ボックス |
雑誌は重いので、十文字にしっかり縛ってください。 お菓子の箱などは雑がみとして回収できます。 |
段ボール | 1階屋外 古紙回収ボックス |
数個の段ボールをまとめる場合、ガムテープ止めはしないでください。 送り状などははがしてください。 |
布類 | 1階屋外 古紙回収ボックス |
ビニール袋などに入れてお持ちください。 |
蛍光管 | 1階 家具展示場入口 | <回収しているもの> 直管型、環型、電球型の蛍光管 <回収していないもの> 割れた蛍光管、白熱電球、LED蛍光管 回収についての詳細、他の回収拠点は福岡市のサイトでご確認ください。 |
小型電子機器 |
2階 事務局前 | ・携帯電話 ・小型ゲーム機 ・デジタルカメラ ・ビデオカメラ ・ポータブル音楽プレーヤー (CD/MD/MP3/カセットテープ) ・ポータブルラジオ ・電子手帳・PDA(個人用携帯情報端末)・電子辞書 ・ICレコーダー ・ポータブルAVプレーヤー ・上記対象機器の付属品 (ACアダプター、コード・ケーブル類,ヘッドホン・イヤホン,メモリーカード類,充電器,リモコン) サイズ25cm×8.5cm以下のものに限ります。 回収についての詳細、他の回収拠点は福岡市のサイトでご確認ください。 |
乾電池 | 1階 家具展示場入口 | <回収しているもの> ・マンガン乾電池 ・アルカリ乾電池 <回収していないもの> ・充電式電池 (充電式電池の回収拠点はJBRCのホームページで検索できます → こちら) ・ボタン電池 回収についての詳細、他の回収拠点は福岡市のサイトでご確認ください。 |
※持ち込みはご家庭から出た資源物に限ります。
※休館日の持ち込みはできません。
※福岡市環境局のホームページでも市内の古紙回収拠点の紹介などをしています。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/jigyokeigomi/life/3r/sigenbutukaishu-recycle_1.html
「古紙などの資源物回収拠点」や「資源物を回収している店」は各区別に表示されます。